September 2010

2010年
9月4日
(土)
【編集部初の沖縄取材?!】
(左)沖縄県那覇市の「ゆいレール」 (右)日本最西端の駅「那覇空港駅」

「ゆいレール」
二日乗車券 \1000
 このところ燻り気味の編集部ですが、先般、思い切って(でもないか?謎)沖縄取材に出かけました。 編集部にとっては初めての沖縄取材。 那覇空港から市内方面〜首里へ伸びる、 現存する沖縄県唯一の軌道系交通機関、ゆいレール(沖縄都市モノレール線)に乗って、ちょっとウロウロしました。

 ゆいレールの西の始発、那覇空港駅(東経127度39分8秒)は現在「日本最西端の駅」だそうで、駅構内にモニュメントがありました。 ちなみに上の写真のアングルは、 某ウィキPディアに掲載されている写真とほぼ同じですが、編集部の優秀なカメラ担当が撮影したものです。 2003年8月の開業前は、長崎県平戸市にある松浦鉄道のたびら平戸口駅(東経129度34分57秒)が日本最西端の駅でした。

 現地では二日乗車券(\1000)を購入して、あちこちウロウロして取材する筈だったのですが、思いがけない台風接近の影響で殆ど足留め。 その分じゃありませんが、地元のオリオンビールと泡盛を浴びるほど賞味し、半ば意識不明でした(笑)。


2010年
9月5日
(日)
【編集部初の沖縄取材〜その2〜】
那覇空港の到着ターミナルに降りる階段の上にある ORION BEER の広告

ゆいレールの東端・首里駅
にある泡盛・瑞泉の広告
 昨日の日記で「半ば意識不明」と書きましたが、その世界に誘ってくれたのが今日の広告たちです(笑)。

 沖縄に取材に行くのであれば、沖縄らしいものを映像に収めようというのが自然な発想ですよね。 本編集部では、メインページに ビールの「卒論」を掲載しているとおり、 今日の写真のようなコチラ系のものに敏感なもので、空港や駅で見つけては写真に納めました。 といっても、滞在期間が急遽短縮されたので、この2枚しかないのですけど...。

 ORION BEER は、かつて鹿児島県の奄美大島に行った時によく飲みましたね。 鹿児島の市内でも、店によっては置いているようですよ。

沖縄名物ソーキそば@那覇空港
 「半ば意識不明」状態から正気に戻ったら、ここは定番、ソーキそばです。 豚の「骨付きカルビ」が乗っているものの、あっさりした味で、九州の豚骨ラーメンとはまた違った風味です。

 写真のメインディッシュの左にある空の皿は、一緒に出てくる予定の漬物を盛り忘れたのではなく、「骨付きカルビ」の骨入れです。 ここのソーキそばには、「骨付きカルビ」と「軟骨」が乗っていて、 結局3切れの骨が残りました。

 今回の取材は、行って帰ってきただけの感じでしたが、日本の本土から離れた南国の地、タイの地元酒「ラオ」とよく似た泡盛(どちらも同じ種類の米が原料)の存在もあってか、 少しばかりタイの雰囲気を味わった沖縄取材でした。

(註:編集部は ORION BEER さんと瑞泉さんからは、何の広告料も戴いておりませんので、悪しからず...笑)


2010年
9月11日
(土)
【新駅ビル開業まであと半年〜博多駅】
2011年3月のオープンを目指して工事が進むJR博多駅新ビル

 今日は 9月11日、2001年の「あの日」から9年目です。 本サイトでも、まだタイのバンコクに支局があった 2004年9月11日の日記 でワールド・トレードセンターを偲んでいます。

 さて、福岡の鉄道の玄関:JR博多駅が、来年3月の九州新幹線全線開通(博多〜新八代〜鹿児島中央)に合わせたリニューアル・オープンを目指して、新ビル工事中です。  本年1月の日記 でご紹介した時と較べると、ビルの全容が現れると共に4基並んでいた大型クレーンは撤去され、現在は目下内装工事のがメインの模様。  新幹線の開通とともに、九州初上陸の東京や大阪の大型店のオープンも楽しみです。


2010年
9月12日
(日)
【編集部付属大農場での収穫】
今が旬? ピーマン
 今日の福岡は朝方少し陽射しがありましたが、昼前から雲が出てきて、午後は雨が降りそうです。 暫く降ってないので、降り過ぎない程度にまとまった雨が欲しいところです。

 本年8月の日記 でも紹介した、各種野菜の収穫が期待される編集部付属の広大な農場(謎)では、現在ピーマンの収穫期を迎えており、 今日の写真のようなピーマン(数は非公表)がなっております。

 ピーマンと言えば、2年前の日記 で、北海道出身のエンジニア氏秘伝の美味しい食べ方も紹介していますので、ご高覧下さい。


2010年
9月18日
(土)
【やっと秋らしくなりました】
朝顔の営業もそろそろ終盤
 ここ数日、朝晩は涼しくなりました。 窓を開けて寝ていると、明け方は寒いほど。 やっと秋らしい空気になってきました。

 今日の写真の朝顔も、そろそろ店じまいの時期。 耳を澄ますと、セミはとうの昔に営業を終了しており、今は秋の虫たちの大合唱が聞こえています。

 夜の空に目を向けると、今日は上限の月で、かなり「いい体型」になってきました。 中秋の名月も、もうすぐです。 こうして身をもって四季の移ろいを実感できる日本に生きているというのは、 幸せなことなんやなぁ〜としみじみ思うこの頃です。


2010年
9月20日
(祝・月)

敬老の日
【枝も栄えて葉も繁る若松様は日本中に】
博多総鎮守・櫛田神社の清道旗

 毎年7月に、本サイトの日記に登場する博多祇園山笠を奉納する博多総鎮守は櫛田神社です。 7月15日の追い山では、 04:59 にスタートする一番山にだけ櫛田神社の境内の清道を廻ったところで「祝い目出度」を唄うことができる特権があります。

 この「祝い目出度」の歌詞は『祝いめでた〜の 若松さま〜よ 若松さま〜よ 枝も栄えりゃ 葉も繁る・・・(以下略)』というものです。

 今日のN■Kの連続テレビ小説「GGGの女房」で似たような歌詞が出てきたので、ちょっと調べてみました。 すると、結構日本中にあるんですねぇ、似たような詞の祝い唄が。  宮城県民謡の「お立ち酒」や山形県民謡の「花笠音頭」が代表格のようで、他には千葉県、大分県、南は鹿児島県の奄美本島南部でも地元の唄として歌い継がれているようです。

 博多の「祝い目出度」を知ってれば、ご当地民謡として概ね全国どこでも披露できそう。 でも、その後の「博多手一本」が非常に特殊で難しいんだな〜。


2010年
9月23日
(祝・木)

秋分の日
【暑さ寒さも彼岸まで=中秋の名月+1日】
中秋の名月+1日(F5.6 1/2000秒)
 今日は昨日に較べると一気に涼しくなりました。 今日の福岡の最高気温は 24.8℃、昨日(33.0℃)よりも 8.2℃もダウン! 涼しさという寄り、寒さを感じます。  「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、昨日から今日にかけての雨で、秋の空気に変わりました。

 昨日は雨が降ったので中秋の名月を拝むことができなかったので、今日、+1日の月を撮影しました。 いやぁ、満月本体というのは明るいモノで、今日の写真はナント 1/2000秒のシャッターで写しました。  通常、昼間の撮影では 1/60〜1/200秒程度で撮影することが多いのですが、このシャッタースピードでは遅すぎて、撮影した写真が明る過ぎて単なる白い○になり、月の「模様」が判別できません。  徐々にシャッタースピードを速くしていって、1/2000秒で今日の写真に辿り着いたモノです。

 ということで、涼しくなった今日は、1日遅れの「中秋の名月」を楽しみました。


2010年
9月25日
(土)
【博多駅でブルートレインに遭遇】
(左)博多行「あさかぜ」の行先表示 (右)三重連の先頭機後部のヘッドマーク

 今日はちょっと遠出するのに、大改装工事中のJR博多駅に行ってみたところ、鉄道評論家の某氏にバッタリ遭遇。 「どうしたの?」と尋ねたところ、ブルートレインがホームに停車中とのこと。  振り返ると黒山の人だかり!

 へぇ〜、1994年12月に東京〜博多の定期列車が廃止(その後は臨時列車として運行し、2000年12月に廃止)されたブルートレイン「あさかぜ」の復刻版を団体臨時列車として運行しているんですねぇ、それも三重連で。 重連とは、客車をけん引する機関車を複数にすることで、 三重連は機関車が3台になります。 かつては勾配が急な山間部の路線で採用されていましたが、現在では機関車がパワーアップしているので、どちらかといえばセレモニー的な要素が強いようです。

 今日はこのブルートレインの情報を事前に知らなかったことと、博多駅で殆ど時間が無かったことから、大した写真は撮れませんでしたが、まぁ久し振りにブルートレインに遭遇した記録として、日記に上げておきます。


2010年
9月26日
(日)
【稲刈りの時期〜今年の作柄は?】
今年も稲刈りの時期
 この週末、ちょっとあちこちを徘徊したら、稲刈りの風景を見かけました。 まぁ、今は稲狩りと言っても、その多くがコンバインなどの農機作業のようですね。

 今年の稲の作況指数(予想)を米穀データバンクのサイトで調べてみたら、全国平均は 102 の「やや良」。 傾向は北高南低で、指数は北日本ほど高く、西南日本ほど低くなっており、 こちら福岡では 97 の「やや不良」と予想されています。

 まぁ、全国的には平年並み以上の豊作ですが、米の消費量は年々減少しているとのこと。 数少ない自給可能な食糧ですから、無駄にしてはいけませんが、大切に食べたいですね。  米を作って戴いている農家の皆さんに感謝です。