November 2012 | ||||
2012年 11月3日 (土・祝) 文化の日 |
【歩行者・自転車分離歩道】
今年はクールビズを10月まで実施する企業などが多かったせいか、11月になってからネクタイ姿が一気に増えたようです。 天気が良かった福岡では、この週末も各地でいろいろな催しが開催されているようです。 まぁ、どれに積極的に行った訳ではないのですが、今日は運動を兼ねて繁華街まで片道歩いてみました。 世間では自転車の走行規制も少しばかり厳しくなったようですが、今日の写真のような歩行者・自転車分離歩道があると、どちらも利用しやすいですよね。 どこでも広い歩道が確保できる訳ではないでしょうけど、 可能な限りこのような環境が整備されることを望みます。 今日は脈絡のない駄文になりました・・・(笑)。 繁華街まで歩いたお陰で、今日の万歩計は 13,000歩を少し超えた数字を指していました。(1) | |||
2012年 11月4日 (日) |
【古代エジプト展@福岡市美術館】
朝の天気予報によると、今日は午後から雨との予報だったので、午前中に福岡市中央区の大濠公園の湖畔にある福岡市美術館に「古代エジプト展」を見に行ってきました。 今回の目玉は長さ37mの世界最長の「死者の書」であるグリーンフィールド・パピルスを一気に公開! この「死者の書」とは死後の世界の物語を空想で描いたもので、まぁ日本の巻物のような感じです。 字は読めませんでしたが、描かれた絵と解説により、楽しく解釈できました。 福岡市美術館そばの大濠公園では、来週の福岡シティマラソンに備えて?多くのランナーが、1周2kmの湖畔で最後の調整をしているようでした。(2) | |||
2012年 11月11日 (日) |
【JR折尾駅舎最後の勇姿】
10月14日の日記 でJR折尾駅舎への感謝のイベントのことを書きましたが、その後も駅舎は残っていました。 「いつから手が加えられるのだろう?」と、 固唾を呑んで見守っていたら、北九州市が「折尾駅舎の解体工事を12日から始める」と発表したので、最後の勇姿の見納めに行ってきました。 かつては賑わった東口のバスターミナルやタクシー乗り場は北口に移され、いつでも工事を始められるような雰囲気で、チョッと寂しかったですね。 もうこの勇姿を見ることはできません。 嗚呼!残念。 古いモノに別れを告げて新しいモノを取り入れるのは、ひとつの方法ですが、欧米のように価値ある文化財的財産を守る文化が定着し難いようですね。 長いこと見守ってくれて有難う、折尾駅舎。 そして永遠に、さようなら。(3) | |||
2012年 11月18日 (日) |
【このところのラジオに思う】
今でも朝の通勤と夜の就寝時には地元の FM FUKUOKA を聴いており、土日も編集部では、ほぼ一日中 FM FUKUOKA が BGM のように流れています。 ところで、FM FUKUOKA に限った話ではないのですが、いろいろな番組を聴いていると、殊に最近のアイドルグループ系が担当する番組の中に、聞き辛いものがいくつかあるのに気が付きます。 この「聞き辛い」とは、滑舌が悪いというか、リスナー向けに話すのではなく普通の会話の延長の雰囲気で聞き取りやすいように話そうとする姿勢が見られないということです。 アイドルグループ系であれば、ラジオにはラジオ向きの聞きやすい話をするメンバーに出演して欲しいモノです。 ところで、今やラジオは「ラジオ受信機」ばかりで聞くモノではなく、ネット環境や携帯電話があれば、radiko などのアプリケーションで楽しめる時代になりました。 ネット経由のラジオは、 地上波に較べると数秒〜数分遅れており、ラジオ局によっては時報が出ません。 雑音などがないので慣れれば聞きやすいのでしょうけど、昔からラジオ受信機でラジオに親しんできた編集長世代にとっては、 今になってアナログレコードの音が再評価されているように、何か物足りなさを感じています。 まぁ、これも時代の流れなのでしょうね。 まぁ、当面ラジオはテレビのようにデジタル化されそうにはありませんが・・・。(4) | |||
2012年 11月23日 (金・祝) 勤労感謝の日 |
【この時期の季節感】
少しばかり時間があったので、会場の福岡国際センターに行ってみましたよ。 いやぁ、関取衆の四股名が大きく書かれた、たくさんの幟で賑わってましたねぇ。 この時期、福岡の街でもよく見かけるお相撲さんが、普通に歩いていました・・・(当たり前か!:笑)。 博多の街では、九州場所が終わると冬支度と正月の準備に入ります。 街の至るところでは、クリスマスをイメージしたイルミネーションの点灯も始まりました。(5) | |||
2012年 11月25日 (日) |
【今年も残り1か月余り】
先週半ばから少しばかり喉の調子が悪く、別にカラオケで歌いまくったワケではありませんが、ここ数日、江戸の落語にも出てくる万能薬(笑)の葛根湯でなんとか騙してます 今冬の風邪/インフルエンザの傾向はどんな感じなんでしょうかね? この週末は、祖父と伯父の法事が執り行われたので、参列してきました。 日頃はなかなか集まらない親戚の皆さんと久し振りに再会し、心温まるひとときを過ごしてきました。 毎年この時期には口に出てる筈ですが、今年も残り1か月余り。 そろそろクリスマスカードや年賀状に手を付けなければならない頃でしょうか・・・?(6) |
![]() |
![]() |
![]() |