October 2017 | |||||||
2017年 10月15日 (日) |
【西鉄8000系電車引退】 本ページは「日記」などと称していながら、このところは月に1回書くのがやっとという体たらく。 このところ「経営状態」が厳しい日が続いていることをご容赦ください(笑)。
福岡市から南に伸びる西鉄天神大牟田線。 福岡〜久留米〜大牟田の各都市を結ぶ私鉄で、沿線の通勤・通学の足として欠かせない存在です。 その路線で 1989年に特急型車両としてデビューした 8000系の車両が、28年間の走りを終えて、本日引退しました。 この車両は、2011年10月に引退した2000系車両 の後継として、6編成が特急用車両で運用され、天神〜大牟田間を64分(ダイヤ上)で結びました。 クリーム色に赤のストライプという基本的なカラーリングは、2000系車両の流れを引き継いだものですが、赤の色合いが少しばかり濃くなっていました。 先頭車両の流線型デザインは当時としては斬新で、速そうだなぁ... と感じたものです。 福岡市内から太宰府(二日市乗換え)や久留米に行くには最適な「足」で、編集部でも随分お世話になりました。
「晩年」は1編成が、太宰府観光の活性化を目指した観光列車に「旅人」として改造され、2014〜2017年に二日市〜太宰府間で活躍しました。 さらにもう1編成は、水郷柳川の観光列車として「水都」のネーミングで 2015〜2017年に運行されました。 どこの世界でも「新陳代謝」は進みますね。 28年にわたる活躍、ありがとうございました。(1) |
![]() |
![]() |
![]() |