Perth & Singapore Report 2.3 | ||
パース散策3日目 2002年4月14日(日) | ||
ロットネッスト島は,オーストラリアの本土西岸から20kmほどの沖合に浮かぶリゾートアイランドで,日帰りでも手軽に行けるところです。 今回はカミはんが,この情報を目聡く見つけ, 行くことになりました。 パースは世界地図ではインド洋に面しているように見えますが,実際は内陸の街で,海に面しているのはパースから南西に20kmほど離れたフリーマントルという港町です。 ロットネスト島への定期船は, このフリーマントルから出ています。 パース〜フリーマントル間は電車やバスなどが頻繁に運行していますが,今回は電車を利用しました。 電車は曜日や時間帯にもよりますが昼間は15分置きに運行しており, パースからフリーマントルへは30分ほどで辿り着きました。 駅を降りると,港はすぐ近く。 駅員さんにロットネスト島へ行く船の乗り場を尋ねて,埠頭の方へ歩いていきます。 5分も歩くと,乗り場がありました。 チケットを買って少し時間があったので, その辺の店をぶらりと見て歩きます。 土産屋やカフェ,海の幸を揃えた店などが並んでいます。 埠頭では釣りをしている人もいて,「美味しそうな」魚が次々と上がっていました。 ゴクリ! | ||
港の中では静かでしたが,左右の防波堤を後にするとインド洋。 この日は天候も良く波も穏やかでしたが,それでも外洋特有の波と風が船を襲います。 この船は2隻の舟を横に並べてその上に客室を乗せた構造(双胴船)なので, 比較的揺れが少なく海の旅も快適です。 デッキに出ると心地よい潮風が全身を包みます。 4月のオーストラリアはもう秋の季節,少し肌寒い感じでした。 フリーマントルを出て,30分ほどで目的のロットネスト島の港に接岸です。 | ||
| ||
ところがオランダ人が思い込んでいたネズミ,実はQuokka(クオッカ)と呼ばれる有袋類の小型動物だったのです。 このQuokkaは,小型のカンガルーの親戚のようなもので, 今でも島に野生の状態で生息しており,至る所で見ることができます。 港近くのVisitor Centerでは,島巡り用のレンタルサイクルなども準備されています。 5人家族でメンバーの一部は「荷物」と化しているウチは, 島を回るバスツアーに参加しました。 3時間ほどで島を1周,ガイドが案内してくれます。 Quokkaが集結している場所や海の綺麗な高台など,いくつかのポイントを回って,島の最西端,West EndのCape Vlaminghにやって来ました。 程よく雲が浮かぶ青い空,そしてインド洋の白い波間で珊瑚礁に輝く海がとても綺麗, バンコクとは(日本とも?)大違いですなぁ。 | ||
この灯台の歴史は1851年(Rottnest Island Visitor Informationによると1849年)にスタートします。 この年に,西オーストラリアで最初の石積構造の灯台がこの地に誕生しました。 当時の灯台の高さは, 今の灯台の約半分の20m。 その後1896年に高さ38mの現在のものに建て替えられました。 この灯台は,オーストラリアで4番目の高さを誇っています。 灯台の心臓ともいえる光源は,最初はココナツ油を灯し,その後は灯油を燃やしました。 電化されたのは,この島に発電機が設置された1936年。 現在は灯台には停電時に備えて,非常用のディーゼル発電機も設置してあります。 誕生から150年余りを経た今も,この灯台は西オーストラリア,フリーマントルの「守り神」のような存在で,120V, 1000Wの電球を使い,100万カンデラの明るさで日夜航海の安全を守り続けてます。 島を1周したところで「丁度時間」です。 午後のフリーマントル行きの船に乗り込み,島を後にしました。 ここで1泊する程度の時間の余裕があれば, 自転車で島を回るのも一興でしょう。 ただ,港から島の最西端までは上り下りを含めて道程20kmほどありますので,それなりの体力は必要ですが。 フリーマントルでは,パースと同様の無料CATバスで街を1周し,朝と同様電車で宿まで帰ってきました。 フリーマントルも,海洋博物館や旧刑務所など,歴史的な見所が沢山あるので, 時間があれば訪れてみたい街ですが,今回は時間切れ〜チン! ということで,パースでの全日程は目出度く(?)終わったのでした。 | ||
|
|