Report 25a | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本語の難しさ 〜文法編〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
では次に,日本語の難しさについて,文法的に分析してみましょう。 下の表をご覧下さい。 ここには,文法のごく一部を知る範囲内で比較してみました。 まぁ,私は言語学者じゃないんで,
間違いがある場合は,ご指摘をお願いします。
他の外国語にはあまり見られない日本語の特徴は,動詞や形容詞の活用と,敬語の種類の多さでしょう。 英語を勉強された方は,英語の動詞の活用(原形,過去形,過去完了形)で不規則変化に悩んだ方も少ないないかと思いますが,よく考えると, 日本語の動詞の活用はそれ以上に複雑で,また形容詞にも活用があり,英語の副詞に相当する単語は,日本語では形容詞の活用の一つとなっていることです。
敬語の複雑さについては,我々日本人でさえ正確に使いこなすことが難しいほどですから,ここに特に挙げることはないでしょう。 でも,これを外国人に聞かれると,なかなか説明できないんだよねぇ。 あぁ,情けない! 今回,このページを纏めるに当たって気付いたのですが,タイ語と日本語では「主語を必ずしも必要としない」「名詞の単数・複数を必ずしも表現する必要がない」という点では共通性があることが判りました。 他の国々の言葉と日本語を比較することで,民族や文化との相関を見いだせるかもしれませんよぉ。 (こんなのを「対照言語学」というらしいです。) 如何ですか。 今回は英語とタイ語とで比較してみましたが,世界に眼を向けると日本語が読み書きの面でも,文法的にも,如何に難解な言語かというのが,少しはイメージできたのでは? 外国の人に誇りを持って自分たちの国の言葉である日本語を解説できるよう, 世界でも有数な難解言語日本語の学習に日夜励もうではありませんか!
|
![]() |
![]() |
![]() |