Report 8 | |
タイのトイレ事情 このリポートを読まれる「タイミング」悪かった方,乞うご容赦! | |
![]() タイのトイレの基本は「紙を使わない」ことです。 写真でお判りのとおり,トイレットペーパーは無く, 水桶があります。 全ては「水に流す」というわけです。
使用法は次のとおり。 | |
![]() 地元の新聞か週刊誌で,日本のトイレリポートがあったと,こちらの日本語メディアで紹介されてましたが, それによると,ウォッシュレットは,水圧の調整や「事後」の乾燥機能など,タイの人にとっては とてつもなく素晴らしいモノとして紹介されてました。 日常はこの手のトイレを利用していますが,隣の様子を「盗聴」していると,事の後, シャワーから水が出る音は聞こえても,ペーパーを利用している(カラカラという)音がしないのです。 どうやら地元の人たちは紙を使わないようです。 従ってこのトイレを使う時は,便座の上が濡れてないかどうか確認して下さい。 地元の人たちは,この手のトイレを使う場合,便座に座ったまま「シャワー」を浴びるので,便座が濡れている恐れがあるからです。 日本では考えられないことかもしれませんが,タイでトイレを自由に使いこなすには, 日頃から入浴時などに自分のオシリを洗う「訓練」が必要でしょう。 海外ではトイレ事情もよく調べておく必要があるようです。 ちょっとばっかり「追伸」をこちらに紹介しましたので,ご高覧下さい。(2001年10月記) また,このページと次のページの取材秘話(?)を こっちのページ にアップしたので,ご一読下さい。(2005年11月記) |
![]() |
![]() |
![]() |